第34回釜石よいさ 開催御礼


9月23日(火/祝)に開催された「第34回釜石よいさ」は、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。

澄んだ青空と心地よい秋晴れに恵まれ、大きな事故やトラブルなく実施出来ましたこと、心よりお礼申し上げます。

 

コロナ禍からの復活に際し、この先の時代の趨勢を見据えて鵜住居復興スタジアムでの開催に移行して3回目を迎えた今回は、3,500名の皆様にご参加・ご来場いただくことが出来ました。

本来は平日に当たる祝日での開催となったため、残念ながらご参加やご来場が出来なかったケースも耳にし、その点については申し訳なく思っております。

 

厳しい世情が続く中、今回もスポンサー協賛やご寄付など多大なご厚意を賜り、開催費用としてはもとより、実行委員会として地域の活性化のために力を注ぐ大きな推進力となりました。

「おまつり広場」には子供たちの楽しそうな笑顔が溢れ、ステージではよいさには欠かせない「桜舞太鼓」や「虎舞(只越虎舞)」に加え、「佐野よりこ」さんの熱唱や「ちあ釜」のフラッグパフォーマンス、そして初めて組み込んだ「けん玉ショー」でも歓声と感嘆の声が広がりました。

また、参加団体の皆様に釜石よいさを更に楽しんでもらいたいとの思いで企画した「YOIYASSAプレッシャーけん玉対決」も予想を超える盛り上がりで、会場に一体感を生み出すことが出来ました。

恒例の郷土芸能から新しい企画まで様々に盛り込むことが出来たのも、多数のご協賛やご寄付のおかげです。あらためまして、ご厚意に感謝申し上げます。

 

参加団体の皆様には、今年もよいさを盛り上げてくださってありがとうございました。

子供も大人もお年寄りも、釜石生まれも移住された方も留学生も、元気に楽しそうに踊ってくださり、 “まず何よりも参加して楽しんで欲しい!”と考えている釜石よいさとしては、とても嬉しく思っております。

 

第34回釜石よいさも、未来に繋がる活力を感じる事の出来る心地よい一日となりました。

あらかじめご案内の通り、今回の開催をもって現体制での実行委員会は一度解散をいたしますが、よいさを踊る機会、そしてそれを通して笑顔が溢れる楽しい一日を創ることは、これから先も続けてまいります。

 

第34回釜石よいさの盛況のお礼とともに、現体制の締めとして、これまで実行委員会を支えて下さった多くの皆様に心より感謝申し上げます。

 

【ご協賛・ご寄付】

協賛いただいた皆様のご紹介

 

【参加団体】

かまいしこども園、上中島こども園、甲東こども園、正福寺幼稚園、双葉小学校5年生、釜石東中学校、釜石市国際外語大学校、愛恵会、いわてグルージャ盛岡、沿岸広域振興局チーム、釜石市役所、かまっこよいさ!、ZEN PROJECT、日本製鉄グループ、楽水会 特別養護老人ホーム アミーガはまゆり、陽風会 仙人の里(諸事情により欠場)・・・ほか飛び入り参加の皆様

 

【協力団体】

釜石市、釜石商工会議所、釜石観光物産協会、釜石市民ホールTETTO、岩手日報広華会、(株)ウェルネスコーポレーション釜石、(株)及川工務店、(株)プラシーズ、北良(株)、釜石清掃企業(株)

 

 

 

【日時】2025年9月23日(火・祝) 12:30~16:00

【場所】釜石鵜住居復興スタジアム(岩手県釜石市鵜住居町第18地割5-1)

 

【プログラム】

11:30 開場(フードコーナー・おまつり広場オープン)

12:30 オープニングアクト -桜舞太鼓-

12:50 オープニングセレモニー~開会宣言

13:00 佐野よりこ民謡ライブ~釜石小唄ほか1曲

13:10 こどもよいさ

13:30 お囃子隊&よいさ小町お披露目~前囃子

13:35 釜石よいさ①

14:00 けん玉パフォーマンスショー

14:20 YOIYASSAプレッシャーけん玉対決 <予選>

14:30 釜石よいさ②

14:50 虎舞 -只越虎舞-

15:10 スタコラ音頭 with よいさ小町

15:20 釜石よいさ③

15:40 YOIYASSAプレッシャーけん玉対決 <FINAL>

15:50 ごちゃまぜよいさ 

    〜所属団体関係なくみんな混ざって踊りましょう〜

16:00 フィナーレ

16:30 フードコーナー・おまつり広場終了

 

※踊りにはグランド(芝生)ではなく外周部を使用します

※雨天決行/荒天中止

※シャトルバス等の運行は予定しておりません

ダウンロード
第34回釜石よいさパンフレット
yoisa_2025.pdf
PDFファイル 2.7 MB

フードコートガイド

 釜石よいさ実行委員会

公式サイトFacebook / YouTube


■問い合わせ
釜石よいさ実行委員会事務局(10時〜18時 木・日曜日休業)

〒026-0024 岩手県釜石市大町1-1-10 釜石情報交流センター内

TEL 080-1194-0413

FAX 0193-27-8331
MAIL kamaishi.yoisa.jimukyoku@gmail.com